本日の Nice!

言葉のない子の発音練習

20
Nice!

ひどいめまいはその後起きていません。新聞の活字などを読むと目がちかちかしたり、急に立ち上がるとくらっとするぐらいです。内科に行ってめまいのことを話したら、寝ている間に起きることが一般的に多いとのことでした。もちろんそうでない時もありますが。朝、起きると、今日はどうかな、とドキドキします。ツヨは落ち着いています。落ち着いているときのツヨはとてもよく目が合って目は口ほどにものを言うというけれど私とツヨの間では言葉は要らないのでは?と思うほどです。でもそれに慣れてしまって無言のやり取りで事を終わらせないように気をつけています。誰にでも少しでも何かを伝えられるように、ジェスチャーをつけたり食べる前、取り掛かる前にその名前を言ってあいうえお表で指で確認したり、できたらほめ、少し発音の練習もして『伝わるって楽しいな』『できるとほめられて気持ちがいいな』と感じてくれるといいなと思います。発音練習はツヨには本当にハードルが高いです。あ・い・う・おの母音がかろうじて。あとは「は・ば・ぱ」行、「ご」「ん」。外からみた口形しか理解できないようで、歯茎がどうの、舌をどうのこうのという指導は難しいです。でも発音しようとしなければ何も前に進みません。なので今は「あ」も「か」も同じ。それでも発音は一生懸命やろうと口をあけてパクパクしてくれます。無理強いは絶対にさせません。楽しいこと以外はやりたくない、というのが子供のもっともな反応で、こういう大事なことに関しては慎重に取り組みたいです。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-08-03 (日) 00:12

八百屋さんで職場体験学習

33
Nice!

今日はツヨのいる6年生は校外学習「商店街のやおやさんで働こう!」でした。

事前学習2回に八百屋さんでの体験が2日。
丸一か月かけての学習の今日は最後の本番。

店先で接客をする子。
野菜や果物を並べたり、値札をつけたりする子。
店のちょっとした奥で野菜をビニール袋に詰める子。

実習というよりは、まだ小学6年生。社会勉強としての職場体験の趣です。

ツヨは八百屋さんのおばあちゃんが選別したインゲンを袋に詰めて、
1.2.3.4.5(回)とビニールの口をひだにして
テープカッターでピッと封をしている様子。
おばあちゃんの手が間に合わないくらい、
黙々と一生懸命、何袋も何袋も作っていました。
真ん中がツヨ。

右が先生。声掛けをじょうずにしてくれて、楽しい気持ちを盛り上げてくれているよう。

袋詰めしたものを店先へ。

店先に並んだ、みずみずしいインゲン。
二つ、買いました。
買い占めようかと思ったけれど、踏みとどまった。;^_^A

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-10-11 (土) 00:48

ちゃんぽん&コスモス

19
Nice!

9月27日(土)

この日は、T・Yのご希望で 大洲にちゃんぽん(一般的に言うそばめし)食べに行って、
帰りに 見奈良のコスモス畑へ。

コスモスがい~っぱい!!

コスモスを見た後は、 利楽のお風呂に入って帰りました。

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-10-11 (土) 14:51

過食と過飲のこわさ まとめ

23
Nice!

白いごはんを食べたいという思いを今は尊重して、
白いごはん&おかずという献立にしばらくしてみます。
麺類・混ぜご飯系はしばらくお休み。

学校や一時預かりでは、決まったメニューがあるのでそうはいきませんが、
家ならきっと白いごはんがあるはずとツヨは思っているのでしょう。

ラーメンやパンも好きだけれど、
それを食べた後、
さらにこだわりとして白いごはんを2杯食べないと気が済まないとしたら・・・

ぶっくぶくに膨らむでしょうからね。^^;

ちなみにツヨは味噌汁が好きなので、野菜をたくさん入れて
ほぼ毎日食べるようにしています。

みそ汁も幼児の頃はあまり好きではなかったけれど、
昆布などでしっかりだしを取って、
わざと空腹にさせておいて飲ませたら
アミノ酸のうまみに目覚めたようで。

お茶を飲み過ぎることについては、
やっぱりポットのお茶を最初から減らしておくことにします。

『お皿やポットを空っぽにしたい。しなければ!』
という思いが今は強いのでしょう。

もともとは穏やかで優しい子。(たぶん・・・^^)
人を叩くほど心が乱れてしまうのなら、
そうならずに済む方法で対処してやりたいです。

最近は行動のこだわりが強いので外食は行けていませんが、
以前はブッフェ方式のところだと吐くほど飲み食いしてしまうことが何回かありました。

宅配のピザも何切れ食べたか横できっちり数えていないと、

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2014-11-08 (土) 19:51

今日...。

21
Nice!

お風呂上がりにセイゴとナオが、どっちが先にドライヤーをかけるかでギャーギャーもめていたので、「いいかげんにしなさいっ!」って叱ったら、「ナオいいかげんにしてないもんっ!」と叫ばれた。 ・・・・。問1 この返答に対する適切な切り返しを答えよ。・・・最近、子供の成長に伴い自分に足りないスキルが見えてくるようになった母親です。(_ _|||)

投稿者: わくわく三つ子日記 投稿日時: 2014-11-30 (日) 20:52

日本刀箸  12/22

28
Nice!

12月22日(月)

ビレヴァンで見つけた!!
歴男(レキダン、「歴女」の男版)の Y・Tが喜ばないはずがない!!
\(^o^)/\(^o^)/
ちょっとした クリスマス&誕プレ。

ちなみに豊臣秀吉、前田慶次、長宗我部元親とかもあった。(家紋の箸置きつき)

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2014-12-29 (月) 23:19

ドイツ人が選ぶ子供靴

24
Nice!


見た目
から南国フルーツかと思いきや埼玉県狭山生まれのキウイです。ゴールドキウイよりも甘くて日本のフルーツって本当に美味しい。いただきものです。ごちそうさまでした。

年末に向けて子供靴のお客さまが増えていらっちゃいます。

先日は静岡からのお客様と東京在住のドイツ人のお客さまご来店されました。

フットゲージでおこさまの足を測り、サイズを決めたのですが捨て寸の取り方は日本人より少し大きめですね。当店でもこのサイズでお選びしてます。捨て寸は指一本あっていいんです。

久しぶりで英語で接客して緊張してしまったけど、お互いが第二外国語っていいですね。ドイツ語では接客できません。笑

またのご来店お待ちしていま~す。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2014-12-02 (火) 08:58

続・森のハードな生活

29
Nice!

その後、商店街に新しい店が次々とオープンしたり、村にキャンプ場が出来たり小さかった商店がコンビニになったり、流星群が降って来たり毎日毎日忙しいです。ふらふらです。結局、5時の村は静かなままだったので、その時間は島へ虫取りに通っています。早朝の島は高級虫...

投稿者: 似てない双子 投稿日時: 2012-11-23 (金) 20:39