フィギュアスケートの魅力。
【美しさ】
絶え間なく流れるようなスケートの滑り。
ステップで音楽を奏でる美しさ。
キレのあるジャンプの美しさ。
綺麗なポジションのスピンの美しさ。
ただただ滑っていてくれるだけでいいと思わせる美しさ。
【芸術性】
スケートの技術で音楽を表現すること
音楽をスケートで体現すること
スポーツと芸術の融合
音楽とスケートの技術でつくるプログラム
スポーツの枠をこえたもの
自分にとってのフィギュアスケートの魅力は【美しさ】と【芸術性】です。
オリンピックのアイスダンス 美しかったです。
ステップやターンを刻んで音楽を表現していく。
滑るポジジョン…手も指も腕も脚も身体も…全てを使って音楽を表現して
それでいて最後までスピードは落ちなくて美しい。。
ペアも素晴らしかった。ペアならではのダイナミックな技
それでいて繊細な音楽表現。。。
美しいものを見る幸せ。。。
そして浅田選手のオリンピックのフリーの演技。
美しくて強くて激しくて、それでいて優しくて
一番 全ての力を発揮したい場所で
全ての自分の力を出して嬉し涙を流した姿に
もらい泣きしました。
『歓喜の時』
フィギュアスケートの選手 全てが
ひな祭り親子料理教室に参加しました☆
普段ゆっくり料理をして貰いたくてもなかなか時間がなく、2人で参加すると、どちらもあれこれしたがって喧嘩になって煩わしいのですがsouにも料理は出来るようになって欲しいので、それを承知での参加でした。
結果は、やっぱり疲れましたが薄焼き卵まで作らせて頂き、いい経験になりました
先週末、東京にしては激しい雪が降りました。お休みのお店も多かったと思うのですが、お陰さまでいくつか予約のお客さまもあり、地方からいらっしゃる方もいましたのでお店を開けました。
雪の中ありがとうございました。
我が家の双子は朝起きると窓を開け放ち「すっご~い。外出てみる。」と言ったきり30分経っても帰宅せず、何やら近所のちびっこ達も集まり、雪合戦をしていました。
「午後から塾の模試があるんですけどぉ...。せめて漢字の確認ぐらいしませんか?」と言いたかったのですが、とっても楽しそうに遊んでいたので放置してしまいました。
今週末また降るそうですね。大人としては微妙ですね。
いよいよ4年に1度の五輪。 開会式に先立って、昨日からソチ五輪の競技が始まりまし...
12月にマラソン大会に出ました。
毎年出ていて、今年で3回目。
一年に一回の行事は
昨年とのツヨの様子の違いがよく分かって
成長を確認できます。
一年目は落ち着かなくて、
トラックの外周や競技場周辺をパパと一日走り回っていたツヨ。
レースが始まっても逆走したり、大人二人にぶら下がるようにして
やっと走り切りました。
しかもテープの前で
『ここがゴールでしょ』
とピタッと止まった。^^;
二年目は、その一年間でずいぶん多動が落ち着いて
指示があるまでじっと座って待つことができた。
レースも
『こうやって走ればいいのかな?』
という感じで順位もぐっと上がりました。
今年は・・・
終始落ち着いていました。
レースもパパと手をつながないで伴走のみで一人で走りました。
ゴールの近くでパパはそっとツヨから離れ、
一人でゴールするように促しました。
すると
『も、ここでいいか』
みたいに止まってしまったけれど
頑張れ!と応援したら
一人でゴールすることができました。
レース後に昨年と同じアングルで一枚!
昨年↓ 昨年のマラソン