退院してからも、多くのこだわりは続きました。
お風呂や食事、外出などの「行動の切り替わり」がうまくできず、
裸だったり、食べかけだったり、リュックをしょったままだったり、
次に切り替われず家の中を行ったり来たりすることが何時間もありました。
あれから1年、食べ物や着替えのこだわりは「こだわり崩し」
をしました。
今のところ元に戻ってしまったことはありません。
書いたように
「ないよ、おしまい。」や「あと一回だけ。」などを受け入れる、
気持ちの余裕も少し出てきたのだと思います。
最近消えたこだわりは、
「電気のスイッチを50回くらい高速カチカチしてから消す」
というもの。
ふと気づいたらカチカチが2回くらいで終われるようになっていました。
スイッチみたいに「そこにある動かせないもの禁止する」のは
こだわり崩しでは難しかった。
スイッチはそこにあるわけで、やるなら電球を外すしか止められません。
電球を外すのはとても不便。
スイッチは壊れてもいいやと思って、飽きるのを待つ作戦にしました。
すると半年後の最近、ついに飽きたようです。
飽きるまで消極的に待つ。
これも一つの手です。
郵便受けを開錠するダイヤルをやはり50回くらい高速で回すというのも
ありました。これも壊れたら壊れたでいいやと、半年ほどそっとしていたら、
先日急に2、3回転に減っていました。
左 1028 48600円 右 7017 50760円(税込、インソール代込み)âクリックすると大きくなります。こういった形のパンプスでもオーダーで作れば、足にぴったりと合って、かかとが脱げることもなく、つま先もゆったりで疲れない。と思っていらっしゃる方も多いかと思うのですが、シュッと履けるデザインはとても足を選びます。ふっくらと脂肪がついた足でかかとにひっかかりがある方は良いのですが、痩せていてかかとがつるっとした方は本当に難しいです。でも仕事柄、どうしてもこの形でないと困る方には、お話をさせていただいて作っています。「市販の既製品よりは全然マシ。」とおっしゃっていただければ成功という感じです。
あけましておめでとうございます。 年末にブログを更新出来ないまま、新しい年になり...
まだ全部の箱を開けてませーん。なぜかオーダーしていない靴も入っていました...。
リヒター日本到着です。これから検品後、撮影になります。
今月末にはHPへアップできると思います。オーダーをいただいている方には別にご連絡いたします。今回は私も履ける24.5センチもあります。笑
中一の娘が「かわいい~。欲しい~。」と言っていました。ヨーロッパの靴には珍しいポップなカラ―が多いですね。サンダルもちょっとだけ入っています。
オーストリアから入荷の連絡があり春夏の子供靴が搬入されます。それに備えてお掃除してます。
一日で結構汚れるんです...。
当店はお子さまのお客さまが多く、頭からスライディングとかするおこちゃまもいるのでなるべく、床は毎日拭き掃除しています。ヨーロッパなどの「部屋はいつも土足」の国からいらっしゃる方はあまり気にしないのですが、日本では床に寝っ転がることに抵抗がありますよね~。
3月生まれだった祖父。2人がお腹の中にいる時、妊娠7ケ月の時に亡くなりました。2人の誕生を待ち侘びてくれていたのに、残念でした。
生前送ってくれた葉書が出て来ました。
『先生ってイイモンダ』
年度末には特にそう感じます
sonoの担任の先生は、卒業でなくても号泣していたそうです。
私もお手伝い程度の役割とはいえ、教室で挨拶する時には、寂しさでいっぱいになりました。今は充実感があります。ホッとして、疲れがどっと出ている状態でもありますが^_^;)
早々将来の夢を、小学校の先生と決めているsonoにもこの葉書を見せたいと思います
昨夜、souに厚紙ちょうだいと言われ、自主的に書いていた6年生の目標細かい!(笑)
風邪→風はご愛嬌(^_^)
頑張ってもらいましょう!
2人とも1年間無事、怪我も病気もなく、皆勤で頑張りました
健康は宝![#IMAGES3#]
一昨年は、私の手術前に2人のメンタルが崩れ、皆勤がボツになった事もありましたが、元気に通えて有難い事です[#IMAGE" alt="S72#]
健康は宝![#IMAGES3#]
一昨年は、私の手術前に2人のメンタルが崩れ、皆勤がボツになった事もありましたが、元気に通えて有難い事です[#IMAGE" class="IMAGE_MID" height="S3" width="S6#]2人には、頑張ったのは自分達だと言われそうですが[#IMAGE" />のんびーりしていた2人も、ようやくライバル意識メラメラ(笑)それが、今はいい方向にいっているようなので、この先どちらかが劣等感ばかりにならないように見守り、声かけしていきたいと思います。
殆ど家にいない3連休でした。
毎年楽しみにしている国際ユースサッカー大会観戦、
souがエスコートキッズをしたのも数年前となりました。今年はsouは、先に1人でバスに乗り、観戦に行きました。
今年はU-17日本代表入りしている、14歳の久保君が大注目されている事もあり、例年よりメディアも観客も多かったです
決勝は地元東福岡と日本代表の好カード、好ゲーム[#IMAGES6#]数年前迄は、サインも沢山して貰えたので、souは張り切って準備して行きましたが、禁止になってしまったようです。でも、久保君と握手が出来、手を洗わない!と言っていた程喜んでいました[#IMAGE" alt="S3#]
決勝は地元東福岡と日本代表の好カード、好ゲーム[#IMAGES6#]数年前迄は、サインも沢山して貰えたので、souは張り切って準備して行きましたが、禁止になってしまったようです。でも、久保君と握手が出来、手を洗わない!と言っていた程喜んでいました[#IMAGE" class="IMAGE_MID" height="S6" width="S1#]結果は、日本代表が初優勝!東福岡の活躍も含め、これからも楽しみです[#IMAGE" />
サッカーの練習&観戦、算盤練習&検定、算盤表彰と慌ただしいながらも充実した3連休となりました