本日の Nice!

繰り返し行動への対処

32
Nice!

白米こだわりが最近ヒートアップしています。
おかわりを繰り返すことがこだわりになって、
ほんの少しずつしかあげませんが、
多い時は5回くらい繰り返します。

繰り返しを終われるかどうかは
それが行動障害の自閉症児にとって
周りが思うほど単純なものではありません。

強い同一性保持(この場合は繰り返すこと)を求める気持ちが
自分ではコントロールできないのです。

ツヨの心臓はいつもどきどきどきどきどき・・・

手も震えています。

おかわりを食べるたびに洗面所へ走り、
はぁはぁ言いながらいろいろとツヨ独自の儀式をします。

日々の気持ち(情動)の波によって、こちらが同じ対応をしても、
納得できないときもあります。

簡単なことではないけれど、自分でコントロールできるように
最終的にはもっていけることが大切だと思います。

何回で終われたとか、最後は我慢できたとか、人を叩かないでやりとりできたなど。
要求が無理にでも通って成功した!ではなくて、
ここで折り合いがつけられた、乗り越えたぞという経験の積み重ね。

叩くのではなく、泣く、というのも実はずっといいのです。

泣くことで相手に思いは伝わるので。
言葉のない子にとって泣けるというのは大切な手段です。
一人でどこかのクールダウンコーナーで泣く。
教室のどこかの角でも。

すべてを受容され許されていったら、何の耐性もできないし、

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2015-06-08 (月) 15:25

知りたくないと思いますが・・・(ふたごの中学準備¥のリアルなところ)

31
Nice!

ふたごの中学校準備・・・・いくら¥ぐらいかかると思いますか?
(E県、N市、♂♂ふたごの場合)

学生服(学ラン)上・下、夏・冬、Yシャツ夏・冬 
(洗い替えは買ってません。今は学ラン 洗濯機で洗えるらしい!!)
チャリ通学用レインコート  通学靴
         
全部×2で ざっと10万円也~ (/´Д`)/

通学カバン(校章入り)、ナップサック(校章入り)、
上履きシューズ、自転車用ヘルメット(校章ワッペン付き)
給食用エプロン・帽子・マスク・袋
ノート5冊セット、美術デザインセット、アルトリコーダー
体操服 上・下、夏・冬(洗い替えは買ってませ~ん)

全部×2で ざっと7万円也~

英和辞典、漢和辞典、国語辞典・・・は共用で1冊ずつ
・・・それでも   7,120円也

そして 自転車。
うちは、徒歩通学圏内なので 普段は 要らないけど、
部活で 総体とか新人戦とか 練習試合とか・・・で
移動が必要になってくるはず。
まだ購入してませ~ん。
自転車×2入れたら ざっとあと5万は要るだろぅなぁ・・・(;゚Д゚)  

そして 小学校では 超自由だった ランドセルの色、靴・靴下、
女の子の髪ゴムなど 中学校では 校則により 靴・靴下は白!!
かばんは指定の校章入り。 髪ゴムは黒・紺・茶色。 
身だしなみ検査があり 通らない場合は、帰宅してやりなおして登校!!
保護者に連絡  ・・・だそうです(((;゚Д゚)))

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2015-03-11 (水) 18:01

finncomfort haflinger 通販開始 セールもちょっと

32
Nice!


武さんの講演を聞きに行ってきました~。

子育てと教員をしていらっしゃった頃のクラス運営のお話と映画の番宣のお話でした。
先生をしていた時はのび太でも褒めてもらえるクラスにしようと思っていらしたそうです。
でも乙武さんのエッセイを読むと人生の中で教員をしている時が一番キツかったと書いてあります。
公立の先生というのは徹底的に管理されるので自分のアイディアを実現しづらいみたいですね。お話を聞いていて、この方は本当に努力家なんだな。と思いました。いつか乙武さんのお母さまのお話を聞いてみたいです。

フィンコンフォートとハフリンガー(室内履き)をフランチェスカの通販でも購入できるようになりました。
ぜひご利用くださいませ。

投稿者: 足と靴と双子 投稿日時: 2013-04-06 (土) 14:13

TVの影響すごいなぁ・・・!! 2/25

26
Nice!

TVの影響 すごいなぁ・・・!!
林先生の「今でしょ?!講座」でえごま油が 認知症にいいって 言ってたから【参照】えごま油で認知症予防! さっき行ったFジにも○ープにも えごま油の棚だけ すっからかん!!
たぶん 普段はそんなに売れるものではないから 在庫も置いてないだろうし・・・
 
○ープの担当さん TVのこと知らなかったらしく 発注少ししか入れてなかったみたい。
次の日 入荷したけど あっという間にないし・・・
その後 入荷日未定って札かかってた・・・(ノ∀`)アチャー

しばらく 全国的に品切れでしょうな・・・

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2015-03-02 (月) 17:44

障害があっても少しずつ負荷をかけて高みをめざす

27
Nice!

なかなか更新できず心苦しい日々ですが
ツヨもコトも私も元気です。(旦那は?って?)

ツヨは先週、遠足(校外学習)へ行ってきました!

電車・路面電車と乗り継いで
古都の大仏を見学。

あの子が物静かに(?!)お寺を参拝する日がこようとは・・・!

観光客もいっぱいだったそうで。

(しかし大仏を見て
一体ツヨは何を思ったか・・・知りたい)

昼食は外食学習も兼ねて
お母さんのお弁当作り負担にも配慮していただいて
中華レストランへ。

事前学習でおのおの食べたいものを選んであって、
好きなものを食べたようです。

「何月何日」とかはもちろんのこと、
時間の観念も理解が難しいツヨ。

2週間も前から事前学習を重ねて
行く先やルールや食べ物を確認し、

見通しを持って
満を持して本番に臨んだようです。

いくら写真やカレンダーで提示しても
文章はほとんど聞き取れないので
先生の「・・・遠足・・・練習・・・」
などの言葉のはし端を
ツヨなりに必死に聞き取っていたんでしょう。

ときに

『いつ本番なんだ!』

と怒り

『今日か!』

と思ったら

ただの公園に行くだけで
また怒って暴れたりと

大変だったようです。

もしかすると

「分かっていて待ちきれなくて怒った」

のかもしれません。

親だったら
なかなかできない

ちょっとずつ負荷をかけて
高みを目指す。

投稿者: 手をつないで行こう 投稿日時: 2013-05-27 (月) 22:56

二人旅 その2

33
Nice!

 今回は、Sとの二人旅。

投稿者: パパの双子生活 投稿日時: 2011-08-15 (月) 23:02

朝から泣いた

29
Nice!

朝のしたくも終えて、子供達は保育園に行くよーと玄関に行った。
いつも勝手におばあちゃんちに行っているので放置して
テレビを消して自分も出かけようと思ったら。
 
テレビで丁度、11歳の息子とおじいちゃんが、行方不明の母を捜しているところを
取材していた。
 
「車にのってたって…。丁度この辺だったと情報があったんで探しているんです」と。
そうしたら、向こうからそのお姉さんがやってきて、
「いたいたー、たぶん、あっち。間違いない。○○(息子の名前)覚悟しろよ」
 
そして、走って駆けつけると、大型店舗の中に流されて横倒しになっている車が多数。
その中に、お母さんの車発見!
中にお母さんも発見!
すぐにレスキューを呼んで、出してもらったが、亡くなっていた。
 
どうしようもない、被災地のリアルな現実。
地震から1週間がたとうとしているのに、
こんなことが普通に起きているのだ。
 
遺体を出してくれたレスキュー、対応した警察官。
みな、不眠不休なのは間違いない。
でも、警察官は少しもピリピリすることなく、やさしい東北弁でお姉さんや息子さんをなぐさめていた。
11歳の息子を残して死ぬ無念。切ない。
 
泥だらけの中で、寒い東北の地で、食べ物も少なく寒い思いをしながら
耐えている人達が何万人もいる。
 

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2011-03-17 (木) 10:12

充実週末

50
Nice!

souは、サッカー練習試合の後、幼馴染と再会して遊び、夕食は一緒に我が家で焼肉。

sonoは、終日お楽しみBBQ付算盤大会参加とそれぞれ充実した週末でした

souは自ら希望して今日から週5日サッカーとなります算盤との両立が大変になり、練習時間が遅くてどうなるかは未知の世界ですが、souのモットーは文武両道
親は子どものやる気を尊重し、サポートしていくしかないですね

souは、あっという間に勘でメリーさんの羊が弾けるようになりました。一応私も

投稿者: Angel eyes 投稿日時: 2015-10-19 (月) 17:21