土曜日の深夜、一時半くらい・・・突然双子二号が、嘔吐した。晩御飯の時、食欲がないのかなあと思ったが、無理やり食べさせたのがよくなかったみたい・・・眠気も吹っ飛ぶような臭いのはずなのに、双子一号とおねえちゃんはすぐ隣でぐーすか寝ていた。私は一人、二号の着替えと寝具一式の取替え、私の寝巻きも汚れたから、全部着替え・・・一通り終わったら30分経過していた。すっかり目が覚めてしまったかあちゃん。口の中が気持ち悪いだろうと思って二号にお茶を二口ほど、飲ませ手を握ってやったらすぐに眠りに...
5月10日 ピラフ&豚肉のソテー5月10日 ピラフ5月10日 豚肉のソテー5月18日 平目のムニエル&ごはん&とうふのみそ汁久しぶりに以前休みの日に作った夕飯を紹介。5月10日に作ったのは『ピラフと豚肉のソテー』。ピラフは以前、姪っ子の誕生日会に行った時に出てきたピラフをお義姉さんが「炊飯器で作ったんだ」と言っていたのを思い出して、ネットで作り方を調べて作ってみました。味はとても良か
コトもツヨもだいぶ元気になりました。
母も気合と栄養ドリンクがぶ飲みでのりきりました~。
コトは結局一週間幼稚園を休み、ヤセヤセになってしまいました。
これからゆっくり元気になります。
話は変わりますが、今期はちょっと面白そうなドラマをやっているので
久々に見ています。
エジソンの母もその一つ。
少し変わった発想をする愛すべき男の子(たぶん発達障害)
をとりまく教師や親の対応をコメディタッチで描いています。
谷原章介や坂井真紀、安田顕などがいい味を出しています。
もちろん、誇張もあるし、作り事ですが、
小学校の教育現場が少~しわかるような気がします。
これから母の坂井真紀がどう対応していくのかが気になるところです。
あとこのブログのライフログでも紹介してますが、
「だいすき!」もなかなか考えさせられます。
最初、役者さん達が大声で演じている知的障害の様子がつらくて、
見るのやめようかとも思ったものの、
やはり世間に発しているメッセージのようなものは強く感じます。
介助なしで一人で外を歩くことはできるけど、世間の差別やいじめにも合い、
自分の力で乗り越えていかなければいけない。
このドラマを見る人達は一体どんな人達なんだろう?
私は単にもともとドラマや映画が好きなだけなんですけどね~。
なぜか昔かハンディもの、医療ものを見てます。
ここ最近、双子たちの食欲がハンパじゃない・・・お昼ごはんをたっぷり食べたあとに、二人で食パンを3枚ぺロッと食べた。(パンをオーブントースターで焼いて、マーガリンと少しのグラニュー糖をふりかけたやつにしたら、3枚食べた)今日も、さわらの味噌漬けと野菜たっぷりスープ、切干大根の煮ものを夕食に食べたあと、寝る前にも、りんごに、せんべい、キティランド(チョコを塗ったクッキー)、ムーンライトクッキーを食べた。お茶をたっぷり飲んで、満腹になったらしいけど、恐ろしい食欲。
今年もやってきました 夏休みの一大イベントのかのんのバレエの発表会です今年は、2曲出演させてもらうし、当日まで照明合わせや、通し稽古などで本部スタジオへ(遠い!)行くことも多くて大変でした。当日も10時までには楽屋入り。それからメイクに写真撮影にリハーサルに・・・で本番は4時半。小さい子供用の楽屋は30人以上の子供&その保護者でギュウギュウ詰めで、エアコンなんて全然効かない この暑い中、かのんはよく頑張ったと思います[画像]フレッシュマーチ用の衣装で発表会用のメイクというのは、やっぱり...
ちょっとはなれたところにある、大きい公園に行った。お姉ちゃんがまだ、赤ちゃんだったころ連れて行ったことがある公園だ・・・今日と同じく弁当を持って「このベンチで弁当を広げたんだっけ~、なつかしいなあ~」と思った。野球ができそうな広場があったから、ボール持参でよかった~けんかにならないように2つのボールを使って遊んだ。お姉ちゃんと私、双子たちと父ちゃん・・・ボールで遊ぶというより、ボールに遊ばれている感じだったけど。ただただ、ボールを追いかけているだけなのに、走り回っているだけな...