ツヨの「動けない現象」は続いています。
「動かない」というより「動けない」感じです。
クリニックで説明しないといけないので
文書に書き出してみると、
お風呂で体は洗えるのに、パジャマは着られない等
手先の問題や運動機能の低下ではないと思われます。
それと最近家で過ごすことを求めるようになりました。
いつもなら夕方、
『明日のぼくの予定は?』
と聞いてくるので、
「学校・〇〇(児童デイ)」と伝えると、
自分でスケジュールボードに写真を貼っていましたが、
最近は予定を聞くだけ聞いて
私の顔をじっと見て
何も貼りません。
私が貼ろうとすると手を制止します。
予定のないスケジュールボード。
学校の一日の授業内容も確認しています。
これでもし明日の学校の授業内容が「すいえい」とかで
ツヨがスケジュールに学校を貼れたとしたら、
意思表示・自我の目覚め、だったのか!
ということでしょうか。
今までとっても律儀に何事にも全力で頑張ってきたツヨ。
やっと自我が育ってきたのかな。
でも不安もいっぱいあるのでしょう。きっと自信だってない。
やりたい!今はやりたくない!という気持ちの芽をつまないように
注意深く様子をみようと思います。
こういうときは負荷を最小限にして
モチベーションを上げる方法を探してくださいとのことでした。
今日は朝から耳鳴りが酷くて、
静かなところにいると「ウォーン」「シャー」という音が
大きくなったり小さくなったり。
お昼にママ友とランチをしていて、
話がなかなか聞き取れなくて何回も聞き返しちゃった。(ごめん、Kちゃんママ)
最近情緒不安定のツヨ。イライラしやすくてその矛先が私へ。
顔を狙って叩いてこようとします。
ひるむとバシバシっと。叩くのに成功すると余計興奮するので
真剣白羽どりみたいに私の両手で叩いてくる両手をつかめれば、離さないで押し問答。
何がつらいって
何がいやなのか分かってあげられないことがつらい。
いろいろ想像でイライラの理由をあげることはできるけれど
ツヨに聞いても答えることもできないし、
すべてツヨの好きそうなことばかりに合わせていたら
家族が自分の生活を犠牲にすることになる。
やりたいことと、やりたくないことがはっきりしてきて、
やりたくないことには不服そうな顔や態度がありありで、
結局途中で「ぎゃっー!!」「ぎゃっー!!」と怒ったり。
納得しないとやらないというと聞こえがいいけれど
やりたくないことや、ツヨにとってやる意味が分からない、
もしくは意味がないと思ったことはやらないし、
逆にこちらの所作までこだわって要望してくることもあり、
周りが巻き込まれていく。(食事を私が好きな順に食べることを許さないとか)
こだわりの波も強くなっていて、
久しぶりの日記です
2010年もあと数時間
今年も双子たちと楽しい日々を過ごしました
年中になった二人
いい友達であり、ライバルです
保育園でのかけっこ、竹馬、縄跳び・・・
二人競争しながらうまくできるようになりました
また、家族みんなでいろんなところに行きました
5月は雲仙温泉
7月はおかあさんと一緒!のファミリーコンサート
9月(私の誕生日)は、北九州(スペースワールド、いのちのたび博物館、門司港レトロ・・・)
10月はディズニーオンアイス
12月は「いまいゆうぞうとはいだしょうこのファンタジーコンサート」
大きなイベントだけでもこれだけ行きました
その他最近は、プリキュアや仮面ライダーにはまっている二人
「まあ」はクリスマスイベントでのプリキュアに大興奮
「こう」は「タトバ!タトバ!タトバ!」と言っています
ただ、サンタさんは
だいぶ、ご無沙汰しております☆なんだかんだとありながら、日々暮らしています(笑)さて、早いもので来年の春には我が家の双子は小学生。どうせ、机を買っても自分の机じゃ勉強しないだろうし「子ども部屋をちょこっと見直せばいいや~焦ることないしね~」ぐらいに思っていたのですがランドセルだけは、早めにチェックしていました。買うところは、去年から決めていて。そこはホームファッションニトリ♪なぜなら、9900円と安いから&子どもたちの欲しい色があったから。1ヶ月前、店舗にて今年のランドセルは...
久しぶりにランキングに参加しています。また応援していただけるとうれしいです^^ ...
ウエシマ作戦に対する日記を書いたところ、とある福島の方からメッセいただきました。私たちが思っているよりもずっとずっと事態は深刻です!! せ...